スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

本格的な梅雨入り??

2010年06月13日




やっと 鹿児島本土 梅雨入り
我が家の庭先の紫陽花も喜んで居るような??
これで 家庭菜園の水運びも休める!! でも 畑の地下深くに
なにやら、うごめく者たちの姿が!!そ・それはスギナの子供達である・・!!
また 他の雑草たちも うごめいているようである。
雨が やんだら、雑草の駆除が忙しくなりそうだ。
その間の 一休みで 庭の紫陽花を見て 楽しんでいます。我が家の庭に咲いている紫陽花の写真です。  


Posted by カーター at 16:26Comments(0)絵日記

我が家の庭先

2010年06月15日




雨上がりの我が家の庭先のスナップ写真です。画像加工してパノラマにしてみました。今度は、家庭菜園の写真も取り直して、再度UPする予定です。
ちょっと でかくなりました、下のスライドを動かして、全体像をご覧下さい。
中々優れものの パノラマ編集ソフトで 作ってみました。感動です!!
三脚に固定しなくても、ハンドフリーで撮影した写真を、独自のアルゴリズムで、自動で
パノラマにしてくれる、優れものソフトです。名前は PhotoFit と 言う ソフトです。
フリー版が 有りますので是非、皆様もお楽しみください。  


Posted by カーター at 17:42Comments(0)絵日記

馬乗馬場?! 由来は?

2010年06月17日

本日、仕事の途中で、何気なく見つけてしまいました。鹿児島弁で うんまのいばぁ馬乗馬場と 書いた石碑を見つけました。地名? 場所の由来? 通りの名前? 
いつ頃の??疑問だらけ!! 
ご存じの方いらっしゃいましたら、
コメントで教えていただけたら助かります。
ネットで調べても、見つけることが
出来ませんでした。
場所は 鹿児島市の加治屋町
7番地の一角に桜島の
降灰収集場所の近くに有りました。
単なる場所の名前なのだろうか?
字の通りの 馬に乗るための場所だったのだろうか?
有る書物によると、馬場と名前の付くところは、昔し広い場所
と、言われた所と書いてありましたが・・
鹿児島市内には 高見馬場・と言う地名が今でも残っていますが
何か 関係が有るのだろうか?

郷土史に詳しい先生に聞いた方が早いかな?おわかりの方?ご解説頂けたら
大変助かります。
  


Posted by カーター at 22:16Comments(2)絵日記

梅雨の晴れ間だというのに!!

2010年06月24日



せっかく梅雨の合間の晴れだと言うのに、ごらんの有様!!ガーン
洗濯物も干せなくて、畑仕事もままならぬ状態、車も灰まみれ!! 
また 明日から大雨の予報!もう、雨も灰も 要らない!!
どうにかしてーーー!!頼む
雨の量も半端無く 降っているし、畑も水分は 十二分ですので、もう そろそろ
梅雨明けしてちょうだい!!  
タグ :絵日記


Posted by カーター at 14:59Comments(0)絵日記

なんと JAXAから

2010年06月27日




昨年末に何となく ネットサーフィンしていたら、JAXAのWebで、衛星の名前を募集していたのです。
衛星は現在アメリカが打ち上げている GPS衛星の日本版(現在のGPS衛星と連動)として、
日本上空に静止衛星として今年の9月に打ち上げ予定です。
内容はJAXAのWebサイトでご確認してください。
現在のアメリカのGPS衛星の誤差が40m~50mほど有りますが、
この衛星が打ち上がったら、誤差は1m未満とのことです。大分これで、GPSの
精度向上すると思います。いろいろな方面に、利用できそうです。
そうそう 本題ですが、昨年末の募集時に衛星の目的と、日本の宇宙開発に願いを掛けて、
【みちびき】と命名して 応募したわけです。
で、すっかり 応募したのを忘れて、今年の4月ごろ JAXAから A4の大型封筒が
送られてきたので、なんじゃ こりゃ!!と 思い 開封してみてビックリ!! ビックリ
上の写真に有るように、名付け親の認定書が届いていたと言うわけです。
台紙は布地の綺麗な紫色の台紙に、衛星のCG写真と認定書付きでした。





  


Posted by カーター at 17:58Comments(2)絵日記

モニターに怪獣現る!

2010年06月28日





【モニターに怪獣あらわる!】 液晶画面上に、怪獣が出現!!

今朝 PCを立ち上げて、さあー メールチェックと 思ったら、マウスポインターを追っかける者が
 げっっ 怪獣!! 出現!! デジカメで パチリ!! つぶらな 瞳が 
可愛いではありませんか。怪獣の 目の前で、マウスポインターを
 右や左に 動かすと、 追っかけてきました。可愛いので、しばらく、暇つぶしに 
5分ほど 遊んであげました。

怪獣の正体は ご存じの通り、ハエ取り蜘蛛 さん でした。 アップで 写真取ると、
目は可愛いですね。

四角い鼻? の両サイドに 小さな目が 2つ カメラ目線??  


Posted by カーター at 10:06Comments(2)絵日記

17年連れ添った 愛犬が 天国に!

2010年07月07日

うるうる 17年前に、保健所から引き取ってきた、柴の雑種の犬(チャッピー)雄が 今朝から、

下痢と嘔吐と繰り返していたのですが、11時ぐらいから、立てなくなり、一生懸命、なでたり・

さすったり看病していたのですが、午後1:08分に、私の腕の中で息を引き取り

天国に旅立ちました。


前々から、覚悟は決めていたのですが、さすがに つらい・悲しい・・・

17年間 いろいろ有ったけど、

慰めてくれたり、遊んでくれたりして ありがとう チャッピー !! 安らかに、眠ってね!!

昨年度ぐらいから、耳も聞こえなくなり、目も白内障が進行して、あまり 

見えなくなっていたので、心配していたさなか、昨年の夏に 痴呆症も出てきて、

自宅から脱走して、徘徊して、探し回ったり大変な時期もあったのですが、乗り切って

元気に一昨日まで散歩も元気にしていたのですが、急に昨日の夕方から、

元気がなさそうにしていたのですが、こんなに 急に来るとは思っても居ませんでした。

頼む

写真を載せたかったのですが、悲しみが 後々まで 増すので、今回は載せない事にしました。
  
タグ :愛犬の死


Posted by カーター at 14:10Comments(0)絵日記

梅雨明けなのに、今度は灰か!! 

2010年07月18日




上記写真をクリックしたら、パノラマで御覧になれます。



やっと 梅雨が明けたと思ったら、今度は 桜島のドカ灰!! うんざりです!!

畑仕事していたら、突然空が、曇り、涼しくなったと思ったら、また 夕立か?と思いきや、パラバラと
火山灰が降り出し・・・・ あわてて、自宅に戻り全ての窓を閉め、洗濯物を取り込んで一息!!
もし 仕事で外出していたらと思うと、背筋がゾーーット!! 
ものの3分で この有様、車のフロントガラスが・・・・・



室内から 外は下記の状態



視界すっきりの状態から、わずか 3分で この状態です!! 
県外の方は、さぞ 驚かれることと思います。
  


Posted by カーター at 17:47Comments(0)絵日記

またまた 噴火!! 

2010年07月22日




またまた 桜島が噴火!!今年は果たして、何回爆発すれば、気が済むのだろうか??
今年に入って 半年で、昨年の1年分の爆発回数を超えたと言っているのに・・ 
おとなしくなって欲しい・・。
火山灰が、我が家の方 来ないことを 祈りつつ、写真をパチリ!!
観光客には、受けるのだなあ~! バック青空に もくもくと上がる 噴煙!! 
でも、地元の住人は 大変、ここ1週間は 雨は降りそうもないし、自宅の屋根・庭・畑に
溜まった火山灰処理が大変だ、 今年は畑の キューリ・トマトは 火山灰の影響で、
本葉がしおれてきている、硫黄と酸性の火山灰で、駄目になっていく・・ 

道路の降灰処理のロードスイパーは先週来たばっかりなのに、道路は 火山灰でザラザラ、最悪の状態です

道路は御覧の状態、車が通った後の 輪立ちが見えますか?



また 地面 一面 細かい 砂(火山灰)が 降ってきて、
地面一面銀世界ならる、グレーの世界!!



コンクリートの駐車場で のの字の落書きしてみました。靴の形も判るぐらい 積もっています。



この写真は、1階の テラスの下から、上を見上げて所です、 ブラウン色の半透明アクリル屋根なのですが御覧の通り、灰で 真っ黒の状態です。風が吹けば、積もった 火山灰が、
又 巻き上げられ、もう 大変です。
この火山灰で、商売出来ないものか?? (石けんじゃなくて)これを原料にして、加工品が出来ないだろうか?何か もったいない、ただ 捨てるだけでは ヘドロになるし、利用価値を考えて見るけど、良いアイデアが浮かばないと 言うよりも、研究費が無い!!  


Posted by カーター at 19:16Comments(0)絵日記

克灰袋 鹿児島市限定品!! 非売品

2010年07月23日




克灰袋 鹿児島市限定品!! 非売品

鹿児島市限定 オリジナル商品、販売はされていません。非売品です、やっと今年になって、
配布されました。

【克灰袋】 またの名を 降灰袋 とも言います。

桜島の火山灰を入れる袋です。各家庭に無料で配布されます。10枚 配布でした。

1枚に かなりの量の灰を入れることが 出来ます。

明日にでも、入れて又写真を撮り 重さを量って掲載しますね。

  


Posted by カーター at 20:40Comments(0)絵日記